里山ボランティア活動おさめ?!
抜けるような青空、そして 北風びゅーびゅー
爆弾低気圧さんのおかげで、寒さの厳しい里山です
空気が澄んでいて、気持いいなぁ~
今日は、来られる人だけで 里山しごとをやることに
まずは、ベリー畑に藁を敷きます
「これで、あったかくなるからね」
「おいしいイチゴを作ってね」
「たくさんなるんだよ~」
植物たちへの優しくも願望たっぷりの言葉がけも忘れません
ハーブガーデンに ラベンダーを植え替え
景観のために、あやめの枯葉をかりとりました
その後は、棚田にある「どろんこ池」の 補修です
一年に何度かは、水が漏れたり、
水の道が変わってしまったりして、
池の水位が低くなってしまうのです
「この土を どこに運ぶだって?」 「こっち、こっち」
水の取り入れ口付近が、大きく陥没して
水が池から漏れてしまっているようです
このままだと、直接地面にどんどん水が吸いこまれ、
水位が下がってしまうのです
そこで、
事前に、せいちゃんが対岸から運んでくれていた 大量の土を
とにかく、何袋も入れて
ひたすら 踏み込む
踏んで、踏んで 「楽しいけど、どんどん沈む~」
とりあえず、応急処置終了 (つづきは、来年やりましょう)
水位が戻れば、かえるたちも卵を産みにこられるはず・・・
来てくれるといいなぁ
どろんこ池の後は、
その後も、棚田の陥没箇所に
土や草を詰めての、補修作業が続きます
ひたすら、草を詰めて
土を上からかけて の繰り返し
ボラさん達の顔にも、体も、どろんこに!!
それでも、みんなで和気あいあいと
お蔭さまで、気になっていた箇所を、
なんとか 年内の作業で整備することができました
今年最後の、お茶の時間 (リンゴのミルフィーユ)
絶品シュトーレン
「空が青くて、体を動かして、みんなとおいしいお茶をして
最高だな」
と男性ボラさんの一言
本当に、皆様のおかげで
山田川自然の里で過ごした一年は、
最高な一年になりました!
縁の下の力持ち、やまグリボランティアのみなさま
いつもサポートしてくださる農政課のみなさま
いつもニコニコ自然の里の管理者の赤井さん、
暖かな地主さんのみなさま
楽しい観察会を指導して下さる講師の先生方
富士常葉大学の学生さんたち、
そして、里山での活動を応援し、一緒に盛り上げて下さる
イベント参加者の方々や、やまグリファンのみなさま
ありがとうございました!!
来年も、どうぞ よろしくお願いいたします
関連記事