山田小学校 稲刈り・はざがけ体験しました

ピエール。

2019年10月01日 16:42

秋晴れに恵まれた 10月1日(火)
山田川自然の里 棚田で
小学校の「稲刈り&はざがけ体験」が 行われました



 朝早くから、スタッフさんが集まって ミーティングです


5月の田植えから、半年余り
稲たちは、大きくなったかな?

この前作った
案山子たちは、お米を守ってくれているかしら?

稲刈りの説明のあと、
早速田んぼまで、歩いていきましょう

途中も、ジュズダマや
トンボ、ガマの穂やサワガニ・・・
秋の草が揺れて
自然がいっぱいです


  稲刈りを、したら



  紐で結んで、稲架掛けにも挑戦です!!


クラスごとに、
次々と 入れ替わり立ち代わり
稲刈り→紐でむすんで→はざがけ
を繰り返して
3回も、4回も体験してくれたお友だちもいました

最後に、稲株の本数を数えました
      

  3本の早苗は、何本に増えたかな?

  
全員で数えた数を
スーパーコンピュータノウセイが
アッという間に計算して出した平均値は、「一株50本」
その後に、一本にお米が何粒ついているかも数えたら
平均80粒となりました

つまり、3本の早苗は
50×80で 4000粒のお米になったのです!!

一本の落ち穂も 無駄にできませんね


  刈ったお米と、案山子の前で記念写真 「はい、案山子」


あいさつをして、
みなさん 学校に帰っていきました

刈り取ったお米は、2週間程度の天日干しの後
脱穀、もみすり、精米をへて、
学校へお届けする予定です
お楽しみに~!!

今日の様子は、
今日の 18;15~45 「とびっきり静岡」 朝日テレビ

明日(10月2日)
18:10~NHK 夕方のニュース

で、放映予定です
ぜひ、ご覧くださいませ


関連記事