里山 いよいよ 草取りの季節です!

ピエール。

2019年04月20日 16:39

里山に 野の花が咲き乱れはじめた
4月17日(水) 山田川自然の里で
ボランティア活動が 行われました

にぎやかに、ワイワイと 遊歩道を歩いて行って・・・

最初にやるのは 桃園の手入れです


  桃の花が きれいです~
    


  棚田のおがくずを 根元にまいてあげました


どろんこ池を、覗いたら
ついつい 池を覆う草が気になってしまって
ざぶざぶと池に入って、除草
すること、20分

軍手が濡れたついでに、
遊歩道沿いの 
ちゃぷちゃぷ池の クレソンも除草しましょう



  最初は、池の表面が見えませんが



  ほら、だんだん 水が見えてきました~ 「もう少し」



 すっかり きれいになりました


これで、連休中に遊びに来てくれた こどもたちも
お水遊びが できます!!

一休みしたら、


  お次は、遊歩道沿いの ガーデンの草刈をします

  

  増えすぎた菜の花も、ガーデンの中のものは抜いて



  運びましょう



  だいぶすっきりしてきました  「みんなでやると、早いね」



  石垣と遊歩道の間の この細いエリアにも
  


  シュウメイギクを 植えました  「秋が楽しみ~」


少しずつですが、
訪れた方が 少しでも 心が和むような
故郷の風景を 作って行けますよう
ボランティアさん 頑張っています~


いつもなら、この辺で終了ですが
今日は、遅れている「田んぼの作業」を お手伝いします

棚田に戻って
草取りをします
黙々と作業していた 棚田チームと合流して



  田んぼの中の草を、クワで掘り出して

   

  土をはらって 田んぼにもどし、草だけを外にだします



  とはいえ、田んぼには 草がわんさか~ 「がんばろー」



  おしゃべりしながらも 頑張って、こんなに きれいになりました



  最後に、柑橘たちにも もみがらをプレゼント




  そして、管理棟で 待ちに待ったお茶の時間です


・桃園の手入れ
・どろんこ池の除草
・ちゃぷちゃぷ池の除草
・ガーデンの除草
・シュウメイギクの植え付けと、アヤメエリアの除草
・棚田の草刈りと土落とし
・かんきつ畑の手入れ

と、ちょっと 頑張っちゃいました

こんなに、たくさんの活動ができたのも
たくさんの仲間が いたからです!
参加してくださったみなさま ありがとうございました

次回、水曜日もよろしくお願いいたします



関連記事