立冬の日に 里山ボランティア&収穫祭準備

ピエール。

2018年11月08日 09:08

立冬というには暖かな11月7日(水)
山田川自然の里で ボランティア活動が行われました
今日は、
・おひさまはらっぱの準備
・収穫祭の準備
の二本立てで 頑張ります!

まずは、棚田チームは
管理棟で、お米をコブクロに分ける作業です

その間に、里山チームは
にぎやかに おひさまはらっぱ方面に出発です


  つぼみをつけた、シャクナゲの手入れをしつつ・・


畑の作物の ためしぼりをしたり
イベントの内容も考えながら
必要な準備をしました



  紫蘇を片づけて、マリーゴールドを移植中



   こちらでは、畑の草をとっています



  綺麗になった畑は、さっそく 耕うんします 「おっとー」


後ろから、監督が
「きみきみ、ちょっと まがっているよ~」
「腰がはいっていて、なかなか 筋がいいよ」
などと、指導してくれます

やってみたい人は、どんどん 挑戦してみよう!



  というわけで、耕運機初挑戦!  「かっこいいー」


「耕運機」は、「幸運機」?!
みんなで順番に耕して、幸運を呼び込みました



  それから、ネギを畑の片隅に植えて 里山作業は終了!



  管理棟では、棚田でとれたお米たちが まっていました




   早速、空気を抜いたり、ラベルをはったり



  みんなでやれば、早い早い! 「私たちってスゴイねぇ」


収穫祭の準備も、着々とそろってきました
たくさんの皆様が来てくれますように・・・

参加してくださったみなさま、
ありがとうございました








関連記事