第一回 どろんこはらっぱ 開催しました

ピエール。

2019年06月26日 16:48

梅雨らしい、雨が降りそうで降らなそうで降りそうな
6月22日(土)
山田川自然の里で 
第一回 どろんこはらっぱ
 が
開催されました



  里山初めての子、里山だいすきな子 みんなドキドキ



みんな、集まってくれました
ちょっと 緊張してる子も いるかな?

大丈夫、大丈夫
里山の自然がまってるよ

ゆっくり、ゆっくり 歩いて行こう



  ジュニアリーダーさんの 自己紹介


小さなころから 山田川自然の里で育った
里山だいすきな子どもたちが
小学生になり、ジュニアスタッフとして
お手伝いに駆けつけてくれました!!

遊びも、お手伝いも 年季が違います(笑)

もちろん
ジュニアスタッフたちは、
自分たちで 何をすればいいかを探して
行動してくれます

頼もしい自慢のリーダーたちです



  楽しい手遊びで 笑顔になったら


里山に 出発です~!!





  竹の皮を見つけたよ  「これ、おにぎりを入れるんだよね」


良く知ってるね~

「知ってること」と
「今目の前にあること」が
つながっていくよ



  栗の赤ちゃん  「痛い?」  「触ってみる?」


触ってみないとわからないことって
あるよね

触った後、

やっぱり って思うかな?
あれ~? って思うかな?

その答えは、触った人だけが 知っています




  「ちょうちょ みつけたよ」  わぁ、珍しい アゲハモドキだ!


見つけるのも、上手になってきたよ!



  ちいさな カマキリの赤ちゃん! そおっと触ったよ



  こっちには、カマキリの卵も!


アリの行列を みんなで どこまでも追いかけたり、
サワガニを見つけて、ちょっと触ってみたり、
チョウチョの匂いを嗅いでみたり、
初めてカマキリや バッタを捕まえたり!


少しずつ、里山の自然の中で
心がほどけていくようです
  
みんなの目が、キラキラしてきました

どんどん歩いて、はらっぱに到着しましたよ


まずは、ミッション1
【外来種を 駆除しましょう~】

セイタカアワダチソウを、抜いて(根っこをとって)
遠くに投げ飛ばそう!



  葉っぱをむしって、「めざせ、2020 オリンピック!」




  いち、にの、さんっ!   


ジュニアスタッフさんと
どろんこキッズたちの大活躍で
あっという間に 
たくさんのアワダチソウを除草することが
できました

ありがとう~

続いて、ミッション2
【里山の風景を 自分たちで作ろう~】



  コスモスの苗を みんなで 植えます



  どんな色のお花が 咲くかなぁ?


自分たちで植えた花が、
里山の風景を 作っていきます
お花が咲くころが 楽しみですね

~つづく~

関連記事