どろんこはらっぱ ~里山の冒険はつづく~
畑のミッションを 終えたら、
もっと もっと 先にいってみよう!
お父さんと一緒 ワクワクしちゃうね
棚田には、青いビブスを着た
やまグリのボランティアさんが 作業をしていました
脱穀した後の 稲ワラを 切ってます
「こんにちはー」 「こんにちは」
小さく切ったワラをまくのは、小学生のボランティアさん
「何をしているんですか?」 自然に質問が出てきます
どうして、ワラを切って 田んぼにまくのか?
ボランティアさんが、作業の手を休めて
丁寧に説明してくださいました
みんな 興味津々で きいてくれました
田んぼのことを いろいろ聞けるなんて めったにないこと
そして、小学生や幼稚園のおともだちも
ちゃんと働いているということに
びっくりしている どろんこキッズもいました
いろいろな気づきがあって
「生きた勉強」ができた気がします
ボランティアさん ありがとうございました
「こっちまで来るのは、初めてです」
さあ、いよいよ未体験ゾーンに入ってきましたよ
狭い道だから、一列になっていこうね!
竹林に到着です
さあ、竹林の中を 通っていくよ
その前に、お約束と、フユイチゴを 覚えていこう
「これが、フユイチゴ 葉っぱの形をよく覚えてね」 「うん」
竹林の中には、フユイチゴが いっぱい
みんなで、つまんで お口にいれました
甘くて、酸っぱくて、おいしかったね
この竹 大きいね~ 「たたくと 音がするよ」
おっと、気を付けて 「赤い実だけど、毒のものもあります」
自然の中には、
楽しいものも、おいしいものも、
危ないものも あるんだね
でも、正しく知って、注意すれば 大丈夫なんだよ
森に着いたら、まつぼっくりの 絵本を読んでもらいました
そして、何やら大人チームと、こどもチームに 分かれて・・・
子どもたちにわからないように
こっそりと・・・
大人チームは、森の中に プレゼントを隠しに行きます
「ちょっと 葉っぱでかくしておこうかな」
このあたりが いいかしら?
あ、こんなところにも
あんなところにも
少し、高いところにも・・・ ふふふ 見つけられるかな?
プレゼントを隠す お父さんやお母さんも
なんだか いたずらっこのように、楽しそうです
プレゼントを隠し終わったところで
お待たせ~ こどもたちが 森に入ります
さあ、プレゼントを 探しにいくぞー!!!
「どこ?」 「こっちはどう?」 ジュニアリーダーさん 大活躍
「あったー!!」
「みつけたよ!」 いい笑顔です
「こんなところに あったぁ」
みんなで 冬の森の中を 探して歩きます
二つも 見つけたんだね! やったね!
全員プレゼントの包みをみつけました
早速 中身を 見てみましょう!
なんと 「まつぼっくり」でした
おつぎは、松ぼっくりを使って クラフトタイムです
「こうやって、つっつけて・・・」 素敵、素敵
親子で 森で 過ごす時間
「こうやってね~」 「うん、うん」
「ここ、もってるからさ」 「うん」
世界に一つだけの ツリーが
個性豊かに 出来上がっていきます
急に 鳥がさえずりだしました
森の落ち葉の中で
ひんやりとした空気の匂いがします
素敵な作品が できあがりました~
「子どもより 私が楽しいかも」 うんうん、そういうのも大事
今日のおやつは 暖かいお汁粉です
「あったか~い」 おいしいね あったまるね
最後は、絵本の時間です
少し寒かったけれど
みんな 最後まで 集中して聞いてくれました
さすが どろんこきっずでした
この正座の足の かわいいこと
おかげさまで、第四回どろんこはらっぱも
無事に終了することができました
次回は、3月になります
春めいてきた里山で また お会いしましょう
関連記事